近場の登山をネタにすると私の身元が割れそうなので危険ですが~
あんまり綺麗だったから・・やっぱ、しゃべりたい! (^-^)

菜の花で黄色に染まった
翠波高原

今日の目的はこの菜の花ではなくて、ここを通り過ぎて

ここから山に入ります~

平坦なのはここだけ、60°くらいか?かなり急な道を30分くらい・・

途中に大きな岩。平たくて展望台のように山肌に突き出てます。

吹き上げてくる風に飛ばされないように気を付けながら岩の上によじ登ると、眼下に瀬戸内海です~

この写真では分からないけど、向こう山は満開のあけぼのつつじでピンクになってます

天然の展望岩を後にして、しばらく歩くとやっと山頂に着きました。
が!目的はここではないの。

山頂の三角点を過ぎて下って行くと、足元に薄紫の花!
カタクリの群生地です。保護のためにロープが張ってあります。


ロープを張ってないところも、カタクリがいっぱい咲いてました。



踏まないように、そっとそっと歩いて~~

カタクリはユリ科の多年草。
10センチくらい、下向きに咲くんです。
だから、森の妖精みたいです。^^


おまけ・・

この白い花の名前を知ってたら教えてください